沖縄にはふらっと訪れたくなる素敵な橋がたくさんあります。海の果てまで続いているように見える橋や、橋の両側が一面のエメラルドグリーンの海になっている場所などとても魅力的なスポットだらけです。
沖縄の橋の魅力とは?
あなたは橋と聞くとどんなイメージがありますか?
沖縄での橋は島と島をつなぐ生活の基盤でもあり、私たちにとっては観光する上で橋があることによって車で簡単に移動できるなどの利便性をあげてくれるとても重要な存在です。
橋がない時は、離島に住んでいる人たちは何か用事があるたびに沖縄本島まで船で移動していたというので驚きです。それも昔の話ではなく、実は近年までそんな生活をしていた場所もあります。
島と島をつなぐ橋は長いものが多く、渡る時の景色が絶景です。まるで海の上に浮いているような感覚になるほど沖縄の橋からみる海はとてもきれいです。橋も観光スポットの一つといっても過言ではないほどです。橋の途中で写真撮影をしている人も多く見かけます。そのぐらい記念として残しておきたいと思える場所なのです。
沖縄で橋をみるなら外せない場所
沖縄で橋をみるなら絶対に外せないおすすめのスポットを紹介します。ぜひレンタカーを借りてゆっくりドライブを楽しみながら訪れて見てくださいね。
古宇利大橋

沖縄本島と古宇利島をつなぐ古宇利大橋は橋のなかでも特に絶景です。1960mもの長い橋でドライブスポットとしても有名です。古宇利大橋は2005年にできたばかりの比較的新しい橋になり、エメラルドグリーンの海が一面に広がります。橋のたもとのビーチに降りるとやどかりや昼顔が咲き乱れ自然の美しさも満喫できます。車の通りも少ないので満喫するにはもってこいの場所です。
伊良部大橋

海中道路

沖縄本島と与勝半島を繋ぐ橋として有名です。4700mにもなる長い橋で、途中にある道の駅の「あやはし館」も人気があります。引き潮の時と満ち潮と時では海の景色が変わるのでぜひとも一度目にして見てください。潮干狩りなどで楽しむファミリー連れも多く、とても賑やかです。海中道路で結ばれた島々にはそれぞれに特徴があり、海水浴なども楽しめます。
他にも沖縄ではおすすめしたい橋がたくさんあります。瀬底大橋もそうですし、ニライカナイ橋は急カーブもあるスリル満点の橋です。本島の南部にあり、国道です。トンネルを越えた瞬間の景色はとても絶景ポイントの一つです。この橋は途中で止まることはできず、お昼過ぎに訪れるのをおすすめします。
橋を観光する時の注意点
橋の上は天候が優れない時、雷雨や台風などの時は強風によりハンドルをとられることもありとても危険です。周りに建物がないので風が直にあたります。天候が崩れそうな時は橋を渡るのを見送るなど、観光で訪れていて沖縄の悪天候に慣れていない人は十分に注意してくださいね。
また、橋の上から景色の撮影をする時は後方の車への配慮も忘れないようにしてください。車を止められるスポットもありますので必ず活用すること。観光する上でマナーを守ることはなによりも大切なことです。
沖縄で橋を楽しみたい、海からではなく海面からの景色を楽しみたい人にもおすすめです。沖縄のように海が絶景であること、浅瀬でサンゴ礁なども見えるので、十分な景色を満喫できるはずです。